目的
目的
プログラミング言語を「道具」として使って、問題を解決したり、作品を作りながらComputational Thinking(プログラミング的思考)を学ぶことが目的です。
プログラミング言語を「道具」として使って、問題を解決したり、作品を作りながらComputational Thinking(プログラミング的思考)を学ぶことが目的です。
受講期間
受講期間
3ヶ月
3ヶ月
講座
講座
下記5つの講座があります。
下記5つの講座があります。
1.プログラミング講座
1.プログラミング講座
講師:松林弘治
講師:松林弘治
第1回 | 問題解決に必要な思考力とは1 |
第2回 | 問題解決に必要な思考力とは2 |
第3回 |
分解: Scratch で絶対音感ゲームを作ろう |
第4回 | 分解: Processing で絶対音感ゲームを作ろう1 |
第5回 | 分解: Processing で絶対音感ゲームを作ろう2 |
第6回 | 抽象化ってなんだろう |
第7回 |
抽象化: Scratch で発表順決定プログラムを作ろう |
第8回 | Python を入れてみよう |
第9回 | 抽象化: Python で発表順決定プログラムを作ろう |
第10回 | 一般化ってなんだろう |
第11回 |
一般化: 天気予報表示プログラムを作ろう1 |
第12回 | 一般化: 天気予報表示プログラムを作ろう2 |
2.ICT基礎講座
2.ICT基礎講座
講師:東田正信
講師:東田正信
3.ビジネスデザイン講座
3.ビジネスデザイン講座
講師:谷中修吾
講師:谷中修吾
4.リベラルアーツ講座
4.リベラルアーツ講座
講師:麻生川静男
講師:麻生川静男
5.リーダーシップ講座(経営者講義)
5.リーダーシップ講座(経営者講義)
保護者向け講座
保護者向け講座
保護者の方に向けた講座があります。
修了課題
修了課題
最終月に修了課題が出題されます。
修了要件
修了要件
受講期間内に下記の条件を満たすと修了となります。
・プログラミング講座80%以上の視聴
・修了課題の提出、合格